Art Baselインスタアカウントにて、
国際バナナデーを記念して、昨年のマイアミでのアートバーゼルにて話題を呼び、1600万円の値段がついたマウリツィオ・カテランの「コメディアン」の投稿をシェアした。
日本語
ああ、そうだな
—
昨日の国際バナナデーを記念して…。
アートバーゼル・マイアミビーチ2019で
Perrotin Gallery
が発表したMaurizio Cattelan(マウリツィオ・カテラン)の「Comedian」(2019)に#TBT。
参考URL
Perrotin Gallery
https://www.perrotin.com/videos/screening
マウリツィオ・カテラン
https://www.madeincatteland.com/
本物のバナナにテープを貼っただけの作品に、1600万円
この事件は、2019年にマイアミのアートバーゼルにて起こりました。
この時、世界中で話題になりましたね。
アーティストの中にも、いやそれはないと言ってる人もいましたが、
ここに現代アートの特徴が垣間見えます。
描いたものだけがアートでもなく、概念そのものがアートだという事。
ペロタン・ギャラリーの創設者エマニュエル・ペロタンが、
「購入」はあくまで作品の一部で、
「証明書がなれけばこの作品は物質的な表現にすぎません。
誰かが買ったという事実が作品をつくるのです」と話していました。
また、フェアの最終日前日には、
ニューヨークを拠点に活動するアーティスト
デビッド・ダトゥナ
がバナナを壁から剥がして食べるという大胆な行動をしました。
ダトゥナは事件後、
その行為を「Hungry Artist」というパフォーマンスとして、
インスタグラムに公開。
このインスタグラムのパフォーマンスもまた、
パフォーマンスアートというダトゥナの表現。
しかし、この二つの事件が重なった事で、
シンプルな表現が、複雑な哲学を含むアートワークとなりました。
この行動や作品たちの奥行きを、面白いと受け取り、楽しむことも現代アートの醍醐味でしょう。